ぐみぐみぱーりー【グミブログ】

毎日グミを食べ続けています。

200日目 【脂肪の吸収をおさえる!?】さけるグミ ヨーグルト


今日のグミ

今日はさけるグミのヨーグルト味を食べます。

 

パッケージに書いてある

脂肪の吸収を抑える!?

がとても気になっています。

 

果たして脂肪の吸収を抑えるグミとは?? 

 

f:id:kurometi:20170503164922j:plain

 

商品名:さけるグミ ヨーグルト

内容量:7枚(33g)

製造者:味覚糖株式会社

 

f:id:kurometi:20170503165035j:plain

7枚入りです。

 

袋を開けるとヨーグルトの爽やかな匂いがします。

さけるグミの独特の食感とまろやかなヨーグルトがうまく合っていておいしい。

 

コンビニとかではなかなか売っていないレアな味なので、見つけたらぜひ食べてみてください!

僕はイオンで買いました。

 

 

難消化性デキストリン

 

難消化性デキストリン(食物繊維)という成分には

  • 糖の吸収を穏やかにする
  • 脂肪の吸収を抑える
  • おなかの調子を整える

ということが報告されています。

 

これが入っているので機能性表示食品になっています。

さけるグミはいろいろな味があるのですが、機能性表示食品はこのヨーグルト味だけです。

そのせいか個装が他の味と少し違います。

 

一般的なマスカット味では「どこからでも開けられるよ」のオモテ面をひっくり返すと

 

f:id:kurometi:20170503170530j:plain

 

どん!

f:id:kurometi:20170503170706j:plain

こんな感じで「さけるグミあるある」やグミ食ってるおじさんが現れます。

 

マスカット味の場合だとこんな具合ですが、今回のヨーグルト味では

 

f:id:kurometi:20170503165916j:plain

 

どん!

f:id:kurometi:20170503170924j:plain

実にシンプル。

 

機能性表示食品になったので余計な情報は排除されてしまっています。

 

 

 

トクホとか機能性表示食品とかよく聞くけど、あんまりわからない…

という方がいたら消費者庁のホームページにわかりやすくまとまっていたので、時間があれば読んでみてください。

 

機能性表示食品

事業者の責任において、科学的根拠に基づいた機能性を表示した食品です。

販売前に安全性及び機能性の根拠に関する情報などが消費者庁長官へ届け出られたもの
です。

ただし、特定保健用食品とは異なり、消費者庁長官の個別の許可を受けたものではありません。

 

特定保健用食品(トクホ)

健康の維持増進に役立つことが科学的根拠に基づいて認められ、「コレステロールの吸収を抑える」などの表示が許可されている食品です。
表示されている効果や安全性については国が審査を行い、食品ごとに消費者庁長官が許可しています。

 

栄養機能食品

一日に必要な栄養成分(ビタミン、ミネラルなど)が不足しがちな場合、その補給・補完のために利用できる食品です。

すでに科学的根拠が確認された栄養成分を一定の基準量含む食品であれば、特に届出などをしなくても、国が定めた表現によって機能性を表示することができます。

 

引用:機能性表示食品に関する情報|消費者庁

 

原材料や気になるカロリーなど

●原材料名

砂糖、植物油脂、難消化性デキストリン、ゼラチン、水飴、還元水飴、ホエイパウダー、殺菌乳酸菌飲料、発酵乳パウダー/セルロース、酸味料、香料、乳化剤、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物)、(一部に乳成分・大豆・ゼラチンを含む)

 

●栄養成分表示(7枚33g当たり)

エネルギー:120kcal

たんぱく質:2.1g

脂質:5.9g

炭水化物:20.0g

ー糖質:14.6g

ー食物繊維:5.4g

食塩相当量:0.02mg

 

●機能性関与成分

難消化性デキストリン(食物繊維):4.5g

 

さけるグミ

www.gummiblog.com

www.gummiblog.com

www.gummiblog.com

www.gummiblog.com

www.gummiblog.com

 

広告